中国茶 Chinese Tea
-
2019年05月30日
南京町で中国茶を楽しめる「中国茶専門店 彩香」
神戸に来たのも元町の中華街もはじめて。豚まんを食べ比べてすっかりお腹がいっぱいだ。少しひと休みしたいなあと思って見かけたのは南京町の広...
-
2019年02月15日
[台南]奉茶來恁兜の二階にあるレストランへ行ってきた。
台南にあるお茶のお店で有名な奉茶來恁兜は通りに面した一階には茶葉を売るお店とティースタンドがある。近くには古い日本家屋をリノベーション...
-
2018年12月25日
[高雄]老舗の味「老江紅茶牛奶」本店は24時間営業で旅行者にも便利。
1953年に創業して60年以上の歴史をもつ高雄でも屈指の老舗の老江紅茶牛奶。高雄市内にいくつか支店があるのだが、本店は美麗島駅のすぐ近...
-
2018年12月14日
[台南]「十八卯茶屋」古い食堂をリノベーションした日本家屋で本格的な中国茶をたのしめる。
台南の街中にあるオアシスみたいな台南公会堂の敷地の裏手側にある本格的な中国茶を楽しめる茶藝館。 台湾茶で有名な泰茶が経営しているお店で...
-
2018年11月15日
[台南]奉茶來恁兜は台南土産を買うのにおすすめ。
食事もとったし、いったんホテルに戻ろうかと思ったのだけど、しかし、その前にちょっとお土産を先に買っておこうかと考えて気になっていた店に...
-
2018年01月07日
古民家をリノベーションしたカフェで本格的な中国茶を楽しめる「青玄茶荘」で過ごす午後
浅草から蔵前まで隅田川の右岸を散歩していたら偶然にみつけたお店。古い古民家というか商店をリノベーションした感じのところで、入口に小さな...
-
2017年07月29日
こんな香港があったのか。川龍村にある端記茶樓でのんびりと過ごす。
前回の香港旅でも来たかったところで、ようやく訪れることができた点心レストラン。レストランといっても、英語は通じないし、文字を書いてコミ...
-
2017年04月25日
迪化街のASW TEA HOUSEで楽しめる台湾紅茶の味
迪化街といえば永久號のからすみといった乾物、そして恋愛の神様としても有名な霞海城隍廟がある。それ以外にも朝食時には民樂旗魚米粉湯とか気...
-
2016年12月12日
來了はカフェとしての利用もおすすめ
2016年現在、台南でおもしろくなってきそうなエリアのひとつは新美街という小さな路地が通るエリア。台南のよさである古い建物をリノベーシ...
-
2016年09月05日
方寸之間はカフェとして居心地のいい空間
高雄で出発前に時間を過ごしたのは方寸之間という日本風なカフェ。現代的なインテリアで台湾らしさみたいなのはあまり感じないけれど、中国茶の...
-
2014年08月09日
秋山堂は春水堂の高級店バージョン
国立台湾美術館の敷地内ににある喫茶室で、かなりおしゃれ。 春水堂があるところと同じ建物内には秋山堂では中国茶を本格的なスタイルで楽しむ...
-
2014年07月11日
茶湯會 Teapateaで手軽に中国茶
台湾の人ってよく大きめの容器に入ったお茶を飲んでいるイメージがあって、あれいいなと思っていたのです。で、福州胡椒餅を買ってホテルへの帰...