小布施 Obuse
-
2018年08月15日
大地の芸術祭2017年夏編。
もはや夏になると行きたくなる場所、越後妻有という感じだ。3年に一度行われるトリエンナーレとは別に毎年夏に小規模ながら大地の芸術祭を開催...
-
2018年08月13日
竹風堂の喫茶室で栗のかき氷(栗みぞれ)。
小布施まできたら、竹風堂で栗おこわ買って帰らない理由はない。なので、栗おこわを買うためにお店に行くのだが、今回は前から気になっていた本...
-
2018年08月12日
小布施名物づくしジェラート!「ジェラートショップ マローネ」
「栗おこわ」で有名な竹風堂がやっているジェラート店。竹風堂の本店の隣にある小さな店舗でいままで見逃していたのだが、小布施名物の材料をつ...
-
2018年08月11日
[小布施]栗の木テラスの新しいモンブラン「モンブラン・ネージュ」を試してみた
津南から国道をとおって小布施までドライブ。千曲川沿いにすすむこのルートは交通量は少なく、道幅も広くて見晴らしのいいルートを通るすごく気...
-
2017年06月30日
越後妻有から小布施への日帰り小旅行。
2016年の夏は日本国内の小旅行をしてきていた。8月は一年ぶりに越後妻有への旅。去年は大地の芸術祭で賑わっていたけれど、それ以外の年は...
-
2017年06月30日
小布施温泉あけびの湯は見晴らしのいい日帰り温泉
帰宅する前に日帰り温泉でのんびりとしていくことにする。小布施の市街地の少しはずれにある日帰り温泉に行ってみることにした。少し高台に二軒...
-
2017年06月29日
小布施に来たら竹風堂の栗おこわは外せない
小布施にやってきて、竹風堂が空いている時間なら、ここで栗おこわを買わないわけにはいかない。僕はここの栗おこわが本当に好きだなって思う。...
-
2017年06月28日
小布施 味麓庵の福栗焼は栗菓子のなかでトップクラスにうまい
小布施堂の近くにあるちょっとした屋台みたいなお店。メインストリート沿いにあり、ガラス越しに大判焼きみたいなのを焼いているのですぐわかる...
-
2017年06月27日
小布施堂の夏はかき氷を楽しめる!
津南でランチを食べて、そのまま信濃川沿いに国道をさかのぼっていく。津南から飯山にかけてのこの国道は運転もしやすくて、なによりこの里山の...
-
2013年12月18日
秋の小布施をまわり、越後で美女旅を確認する旅
収穫の秋を楽しむということで、10月下旬の北信州から越後へと抜ける旅をしてきた。このルートは逆まわりで、夏にも訪れたのだけれど、小布施...
-
2013年12月14日
小布施散歩
小布施堂で朱雀をあじわうとともに、小布施を散歩してきたのでその記録。 早朝(というか深夜)に、家を出発して朝には小布施堂に到着。すでに...
-
2013年12月13日
桝一市村酒造場 - 現代風で洗練された日本酒メーカーだと思う
小布施の中心地、桝一客殿に隣接した酒造所と販売所。通りに面していて、入口にはぼんぼりのように巨大な杉玉があるからすぐ分かると思う。 &...