新潟 Niigata
-
2020年10月14日
「青海川駅」信越本線 - ホームの横はすぐ日本海という絶景の駅。
大地の芸術祭からの帰り道、ちょっと逆方向に向かって、海の見える駅として有名な青海川駅へ行ってきた。泊まっていたベルナティオからは柏崎ま...
-
2020年09月08日
大地の芸術祭「Tunnel of Light(清津峡トンネル)」
2018年の大地の芸術祭でもっとも成功した作品じゃないかと思う。清津峡トンネルって前にも来たことがあるけれど、終点にある展望台部分をハ...
-
2020年09月02日
大地の芸術祭 2018 – 十日町エリアでみた池アート編
大地の芸術祭の中心地であるキナーレがある十日町エリアは見どころが多かったなあ。 国道沿いにあるため池に作られた「月待ヶ池」は池のまん中...
-
2020年09月01日
大地の芸術祭 2018 – 川西エリアで大猫行列編
3年に一度開催されるトリエンナーレという芸術祭。新潟の十日町から津南にかけての越後妻有で開催されている大地の芸術祭は規模も大きくて、い...
-
2019年01月28日
冬の日本海。寿司を堪能する旅。
2017年の年末に、冬の酒田へ行き、そしてそこから新潟まで日本海側を鉄道で移動する旅をしてきた。東京から酒田までは夜行バスを利用してみ...
-
2019年01月26日
長岡駅直結!長岡銘品の館 ぽんしゅ館で日本酒を楽しむ。
越後湯沢駅や新潟駅にあり人気になっている日本酒飲み比べスポット「ぽんしゅ館」が2017年にJR長岡駅にもできたのです。駅の改札を出てす...
-
2019年01月25日
新潟駅で駅弁「えび千両ちらし寿司」を予約する。
JR東日本にある駅弁のなかでもっとも人気があるお弁当のひとつであり、僕のなかでは米沢駅の「牛肉どまんなか弁当」と双璧をなす存在だなって...
-
2019年01月24日
新潟ラーメンの名店「中華そば 来味」でシメのラーメンを食べる。
寿司安で食事して、東京の感覚ではまだそれほど遅い時間ではなかったのだけど、新潟の街は夜がはやくて、21時過ぎくらいですでにかなりのお店...
-
2019年01月23日
[新潟]寿司安にて江戸前の寿司をいただく。
新潟での夜、この街はほかの地方都市と同様に鉄道駅と繁華街が少し離れていて、駅から信濃川をわたったあたりに繁華街がある感じ。今回の旅では...
-
2019年01月22日
ホテルオークラ新潟は不便だけど格式あって悪くない。
今回の旅は酒田から新潟までやってきてここで一泊をする予定。ホテルを探したのだが、新潟駅近くは交通の便がいいけれど、まわりに行きたいお店...
-
2019年01月21日
[新潟]新潟駅クラフトビール館でクラフトビールを楽しむ。
きらきらうえつに乗って酒田から新潟までやってきた。雪の酒田から日本海に沿って新潟まで来たら雪はやんでいて、積もってもいない。そして寒さ...
-
2019年01月20日
きらきらうえつ乗車記(酒田から新潟)
2019年9月29日で運転終了予定の「きらきらうえつ」。普通列車の料金に数百円の指定席料金で乗ることができて、そして車両は特急列車と同...