長崎 Nagasaki
-
2020年12月15日
小長井駅 - 有明海をのぞむ海の見える駅
博多から長崎本線に乗っていると佐賀をこえたあたりから海に近づいてきて、次第に線路は海に沿ってすすむようになる。そして、この小長井駅で反...
-
2020年12月14日
【一時閉業中】諫早駅近の「山勝食堂」でランチ
【2020年10月】諫早駅の再開発にともなって僕が訪れた店舗での営業はすでに終了しています。諫早駅の駅ナカに出店する予定があるみたいで...
-
2020年12月13日
島原鉄道「古部駅」もまた海が見える絶景の駅。
大三東駅から次の列車が車でかなり時間があったので、バスで少し先回りしてすすむことにした。島原鉄道と並行してバス路線が通っていて古部駅ま...
-
2020年12月12日
大三東駅 - 日本で最も海に近い駅のひとつ
熊本から九商フェリーに乗って島原にやってきた。フェリーの港から歩いて5分くらいのところに島原鉄道の駅がある。ということで1日乗車券を買...
-
2020年12月11日
熊本から島原までフェリーでの移動
熊本からの移動。夜には福岡から飛行機に乗るのだが、それまでどこに行こうかと考えたとき、船に乗って対岸にある島原半島へフェリーで行けるこ...
-
2013年06月14日
佐賀&長崎小旅行
週末+1日の2泊3日で 佐賀と長崎という西九州を旅行してきた。移動には成田から福岡まではジェットスターを利用。飛行機をただの移動手段を...
-
2013年06月12日
軍艦島ツアーに参加して上陸してきた
今回の旅の主目的のひとつは、長崎まで行って軍艦島をみてくるということ。もはや「整備された廃墟」であることは知っていたけれど、人間がもっ...
-
2013年06月12日
島じゃなくて公園になっていた出島
長崎に来て、路面電車に乗って、江山楼でちゃんぽんを食べて、そして軍艦島に向かうべく長崎港まで新中華街から歩いていたのだけど、そこへ突然...
-
2013年06月12日
長崎市内の移動は路面電車が便利
長崎市内を観光してまわるのに強い味方になってくれるのが路面電車だと思う。関東圏ではなじみうすい乗物だけど、積極的に使うのがおすすめ。ち...
-
2013年06月11日
長崎のランチは江山楼のちゃんぽんで決まり
旅に出ればそこはもう一食入魂の世界。そう、おいしいものを食べるというのは旅を続ける大きなモチベーションとなっているのです。 ということ...
-
2013年06月11日
JR九州 特急かもめを利用
日本屈指の乗り物クラスタ天国である九州地方。豪華な特急や特徴ある車体。そして街中を走る路面電車・・・どこへ行っても、なにに乗っても軽く...