写真撮影スポット
-
2022年05月05日
橋頭糖廠:日本統治時代の雰囲気が残る製糖工場跡
旅の2日目、高雄から台南へと向かうことにする。今回は途中で立ち寄りながら台南へと向かうつもりで、まず行ってみたのは日本統治時代の歴史が...
-
2021年09月09日
列車が通る線路と歩行者が共存している「Hanoi Train Street」。
※2021年現在は線路への通りはフェンスで閉ざされていて通りにある住民しか立ち入ることができない模様です。線路沿いにあるカフェに行くと...
-
2021年02月07日
隈研吾が手がけた「高輪ゲートウェイ駅」をみる。東京の建物浅訪。
普段の生活のなかにある風景も視点の角度を加えると違った世界になるのかも。ものが出来る過程やそこにこめられた目に見えない概念みたいなもの...
-
2021年01月28日
太麻里駅とスラムダンクに出てきそうな海の見える踏切。
多良駅をあとにして10キロくらい離れた特急の止まる太麻里駅までタクシーで連れて行ってもらった。タクシー降りるときに「ここでいいの?どう...
-
2021年01月27日
台湾版「海の見える駅」な多良駅に行ってきた。
行きに高雄から台東へ向かっているときにも見えた太平洋に面した絶景の路線、ここに駅があるというのは知っていた。多良駅という場所なのだが、...
-
2020年10月14日
「青海川駅」信越本線 - ホームの横はすぐ日本海という絶景の駅。
大地の芸術祭からの帰り道、ちょっと逆方向に向かって、海の見える駅として有名な青海川駅へ行ってきた。泊まっていたベルナティオからは柏崎ま...
-
2020年08月15日
夏の山居倉庫と酒田夢の倶楽
何度か来ている酒田の山居倉庫。前回来たときは大雪だったのだが、今度は夏にやってきた。ホテルを酒田駅前にしたので夕食までの腹ごなし的に散...
-
2019年11月18日
タリンを一望できる聖オラフ教会の尖塔にのぼってきた
タリンでひときわ目立つ教会の尖塔は「聖オラフ教会」、現在は124メートルの高さがありタリンでも屈指の巨大建造物となっている。ゴシック教...
-
2019年11月15日
タリンの旧市街地を望む展望台めぐり
中世に作られたタリンの旧市街地は丘に作られていて、丘の上まであがると街を一望する展望台がいくつかある。ここから見える旧市街の赤い屋根の...
-
2019年09月16日
[世界遺産]キジー島への旅。
いつかは行ってみたいなと思いつつ、あまりに遠いので行くことがあるのかなと思っていた場所に来てしまった。ロシアのカレリア共和国、オネガ湖...
-
2019年08月26日
モスクワの地下宮殿、美しき地下鉄駅を堪能する。
1935年開業の歴史あるモスクワの地下鉄。地下鉄の乗り方については別途「モスクワの地下鉄の乗り方について」で書いたのだが、旧ソ連時代に...
-
2019年08月07日
クレムリンのチケットは自動券売機で買うのが便利です。
モスクワで必見なのは赤の広場とそこに隣接しているクレムリン。クレムリンはタイのバンコクにある王宮みたいに宮殿と寺院の複合施設であり、そ...