日本酒
-
2025年02月15日
庄内酒まつりに行ってきた
天童から腰掛庵でかき氷を食べて(ここはいつも通り過ぎて割愛)、月山を越えて鶴岡に到着。月山には雪が残っていて、これだけ険しい場所ならば...
-
2021年08月31日
会津若松「末廣酒造 嘉永蔵」で蔵見学と試飲ツアーに参加した。
福島を夜ノ森から会津若松まで斜めに横断するようにしてやって来た。ホテルに荷物を置いて行ってみたのは会津若松の旧市街ともいえる七日町駅近...
-
2021年08月14日
無手無冠、そして四万十川焼酎銀行で口座開設してきた。
トロッコ列車で土佐大正駅にやってきた。駅前には「国鉄 土佐大正駅」と書かれた道路標識が残っていたり、ちょっと古ぼけたスーパーがあったり...
-
2021年05月20日
窪川の文本酒造へ行ってきた。
高知から特急に乗って窪川駅に到着。ここから宿毛の方にいく路線と宇和島の方へ行く路線がわかれていて、このあたりのターミナル駅みたいになっ...
-
2021年03月28日
会津田島駅で地酒を堪能した。
東武鉄道で鬼怒川温泉までやってきた。ここから会津鉄道になるのだが、トンネルを抜ける度に風景が雪深くなってくる。ほんの数時間の鉄道旅でこ...
-
2021年02月18日
浦霞の醸造元へ行って試飲してきた。
本塩釜駅から歩いて行けるところにある酒蔵。2014年にしらはたでお寿司を食べるついでにやってきたのだが、試飲しすぎてあんまり記憶がない...
-
2019年07月13日
安曇野の日本酒といえば「大雪渓」、ということで酒蔵に行ってきた。
安曇野で有名な酒蔵といえば大雪渓というところで、さらさらと水のように飲みやすい日本酒が特徴。本当に飲みやすく、ついつい飲みすぎてしまう...
-
2019年05月25日
姫路の地酒が角打ちで楽しめる「龍力」
姫路駅に降りると見える姫路城。ちょっと行ってみたいと思って向かうのだが、なかなかたどり着けない。地下街を歩いているとみつけたのは「龍力...
-
2019年05月20日
伏見のお酒と焼鳥の名店「鳥せい」に行ってきた。
吉野山を出たあたりから雨が降り出してきた。なので、どこに行こうかと思ったのだが、近鉄を乗り継いで伏見までやってきた。ひさびさに伏見のお...
-
2019年01月26日
長岡駅直結!長岡銘品の館 ぽんしゅ館で日本酒を楽しむ。
越後湯沢駅や新潟駅にあり人気になっている日本酒飲み比べスポット「ぽんしゅ館」が2017年にJR長岡駅にもできたのです。駅の改札を出てす...
-
2019年01月16日
酒田の観光、雪の山居倉庫と酒田夢の倶楽で地酒を楽しむ。
海鮮どんや とびしまで朝食を食べて少し酒田を観光してみることにする。夏と比べると圧倒的に人が少ない。というか歩いている人がいない。イカ...
-
2019年01月09日
[恵比寿]「さいき」恵比寿の良心みたいな古き良き居酒屋。
孤独のグルメに紹介された人気店。前から気になっていたが19:00過ぎると満席で入れないことが多く、二階は4人以上の予約で宴会ということ...