タリンの観光は日本語の案内もある「タリン観光案内所」からはじめるのが便利。

タリンへのアクセスは僕のようにサンクトペテルブルクから来るのはレアなケースだと思う。一般的なのはフィンランドのヘルシンキに滞在してバルト海をはさんでフェリーでやって来て日帰り、または一泊して帰るコースになっている。

タリンに数日間いるならば、すぐに来る必要性もないのだが、短い滞在であればまずタリンの旧市街にあるタリン観光案内所(Tallinn Tourist Information Centre)に訪れて情報収集をしたり見どころがまとまった地図をもらったり、なんならちょっとした無料/有料ガイドのツアーに参加してみるのが効率的だと思う。

タリン観光案内所は旧市街にある聖ニコラス教会(Niguliste kirik ja muuseum)から近いところにある。英語の看板があるのがロシアから来た旅行者にとっては心あたたまる感じがしてしまう。案内所はそれほど広くはないのだが、無料WiFiもあるのでここにきて情報収集するのも可能だし、無料ガイドの冊子には日本語版もありそしてその日本語も完璧ですごく役立つ冊子が置いてある。後で知ったのだが、エストニアでは日本語を習う人が結構いるらしくそれもあって日本語版の冊子があるのかもしれない。

タリン観光案内所は旧市街地の入口にある

なんかおしゃれ。ロシアから移動してきたんだなって思う。。

案内所のなかは各種パンフレットがある

ここを拠点にして旧市街を数時間でめぐるツアーも催行されていて、効率よくまわるのであれば参加しておくと便利だと思う。なにせ旧市街は入り組んでいて結構迷いやすい。僕は迷うのもまた旅の醍醐味だと思って、時間に余裕があったこともありツアーには参加しなかったのだけど。それでも観光案内所の冊子は役立った。

また、タリンをめぐるには便利なタリンカードも発売されているのだが、これについてはちょっと高すぎるかなあ。トラムやバスはPilet.eeというアプリをダウンロードしておけばそこでクレジットカードで決済できるので特段不便を感じることはなく、これは買わなくてもいいかなとは思う。

タリンを効率的に見てまわるには有益な場所だと思うので旅の最初に訪れることをおすすめします。

タリン観光案内所(Tallinn Tourist Information Centre)
住所:Niguliste 2, 10146 Tallinn, エストニア
時間:9時00分~17時00分

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください