ジェットスター(LCC)搭乗記 成田~福岡線
いつもはエアアジアのカジュアルな雰囲気が好きでよく使っている僕なのだけど、今回の福岡便はジェットスターのプロモーションで安かったのでこちらを利用。往復で8,000円くらいだったかな・・そのくらい。ということで搭乗記録などを書いてみることにする。
チェックインについて
チェックインは出発48時間前からオンラインで可能。2週間前からチェックインできるエアアジアと比べると短い期間なのだが、ユナイテッドとかのレガシーキャリアも48時間設定なので、まあこんなものなのかも。
往復でチケットを購入している場合は、48時間前でなくても帰りの便を一緒にチェックインできるので便利。出先でチェックインして搭乗券をプリントアウトするのは面倒だしね。
オンラインで発券される搭乗券は必ず片面印刷にしておくこと。両面印刷はNGと書いてあった。
成田空港にて
朝6時発の便だったので空港までは車で移動。空港の出発階の横を通ってアクセスする第2ターミナルの南側エリアが便利。入り口は4階なのだけど、駐車場の出口は1階なので帰りのことも考えると下層階に移動するのが無難。
オンラインチェックインを済ませている場合は、搭乗券をもってそのままセキュリティゲートへ。ゲートは4カ所あるのだけど、1番空いているのはゲートに向かって右側のところ。右から2番目のゲートは実は列が1番長いという落とし穴があるので注意。
搭乗について
待合室はエアアジアと比べて広いけれど、途中に階段があったりするので便利ではない。かつ、搭乗のバスに乗る階にはトイレがないので注意が必要。
手荷物について
いつも利用している、カリマー エアポートプロ40Rで機内持ち込みOK。ただし、重量オーバーには結構厳格に対応しているので注意が必要。一人旅だと荷物にしめるバッグの重さが大きいので特にきっちりやられている印象をうけた。
機内など
こちらは一般的なLCCだけど、スタッフの雰囲気などは良くも悪くもレガシーキャリア感がある。まあ、人によっては安心するんだろうけれど、僕としては既成概念を越えたところにあるエアアジアのCAさんが好きなんだよなあ・・。
食事などはオーダーしていないのでよく分からないです。
ちなみに、行き帰りともに定時運航でした。これはスバラシイこと。
福岡空港にて
ボーディングブリッジに到着。でも、帰りの便はターミナルの一番端にある15番搭乗口で外に出て階段を利用した。荷物が重い人は大変かも。福岡空港も搭乗券を持っていたら、そのまま2階の出発階へ。食事はうどん屋が安くて、それなりにうまくておすすめ。セキュリティはよく混雑するので早めに行くのがいいと思います。
総合的にみた感じ
エアアジアと比較した場合、オペレーションなどは効率化されていて手際よく運営されているなという印象。逆にいうとエアアジアはもってやれることあるんじゃないかって思ったりするのだが・・。
とりあえず実際に搭乗した印象としては飛行機に乗る楽しさはないけれど、移動手段としてはいいんじゃね?というところです。そしてたぶん、だいたいの人は飛行機に乗ることに楽しさをあまり求めていないと思うので、そうなるとジェットスターがファーストチョイスってことになるのだと思う。
コメントを残す